ブログ


風水で鬼門・裏鬼門に当たる水回りの位置や方角とは?対策法も解説

風水羅盤

 

鬼門・裏鬼門と水回りの関係と対策法について

 

この記事を読むための時間:3分

 

風水でよく聞く「鬼門」とは、鬼(邪気)が出入りする方角の意味です。そして鬼門の対極線上には裏鬼門があります。この鬼門・裏鬼門の方角にキッチンや浴室、トイレなどの水回りを配置するのは非常に良くないと言われています。

 

今回はそんな鬼門・裏鬼門と水回りの関係について、詳しい方角や、なぜ水回りは特に避けるべきなのかということや、もしもすでに鬼門・裏鬼門に水回りがある家に住んでいる場合の対処法をお伝えします。

 

 

そもそも鬼門・裏鬼門とは?

 

鬼門が何となく良くない位置だと知っていても、どの方角に当たるのか、そもそもなぜ鬼門は良くないのか知っている人は少ないでしょう。

 

鬼門は北東の方角で、その対極に当たる南西は裏鬼門と言われています。鬼門の起源は古代中国にあります。中国が一つの国としてまとまるはるか昔、中国は北東と南西に強大な敵がいて苦戦していました。また、南西からは強い風が吹きつけ、生活や戦いに悪影響を及ぼしていたのです。

 

これらのことから、北東と南西は悪い物がやってくる方角として、鬼門・裏鬼門とされました。そしてこの鬼門・裏鬼門に出入り口やライフラインである水回りを置くことを忌み嫌ったのです。

 

そしてその考えが日本に伝わり、日本で当時恐れられていた「丑寅(北東を司る)の神」と合わさったことにより、日本でも鬼門と裏鬼門の方角は忌み嫌われ、建物を建てる際に出入り口(玄関)や水回り(キッチン、トイレ、浴室)を置くことは避けるようになったのです。

 

 

すでに鬼門・裏鬼門に水回りがある時の対処法とは?

 

鬼門・裏鬼門の方角に水回りは置かない方が良い理由を解説しましたが、すでにそのような間取りの家に住んでいたり、どうしてもその位置に建てるしかなかったりする場合もありますよね。その場合は、主に5つの対処法によって厄災を避けることができますので、ぜひ試してみてください。

 

鬼門・裏鬼門対策①祠・お札を設置する

 

祠を立てたり、鬼除けのお札を貼ることで鬼門・裏鬼門から悪いものが入ってこないようにすることができます。祠となると大仰になりますが、お札であれば神社で授かることができるので、賃貸などでも使うことができる方法です。

 

鬼門・裏鬼門対策②白砂利を敷く

 

白砂利は敷かれた場所を清め、聖域とすることができます。もしも白砂利を敷くのであれば、音がなりやすい泥棒除け専用の白砂利もあるので、それらを使って防犯対策もしてはいかがでしょうか?

 

鬼門・裏鬼門対策③柊(ひいらぎ)を飾る

 

節分の時期にも飾る柊は、そのとげに魔除けの効果があり、鬼が大嫌いな物のひとつです。柊を飾ることで、鬼門から邪悪な物が侵入してくるのを防ぐことができます。

 

鬼門・裏鬼門対策④念入りな掃除

 

最も手軽にできる鬼門・裏鬼門対策が「掃除」です。たかが掃除で鬼を防げるの?と思うかもしれませんが、掃除をすることでよどんだ空気や邪気を祓い、鬼が入りにくくすることができるのです。

 

また、掃除によって水回りを綺麗に保つことで、カビや虫の発生を抑えることもできますよ。

 

鬼門・裏鬼門対策⑤パワーストーン、盛り塩を置く

 

邪気を浄化する盛り塩やパワーストーンを置くこともおすすめの鬼門・裏鬼門対策です。塩やパワーストーンがその場を浄化し、悪い物が入りにくい空間を作りだしてくれます。

 

パワーストーンには様々な種類がありますが、空間の浄化や魔除けにおすすめのパワーストーンは水晶、アメジスト、オニキス(黒メノウ)です。どの石もパワーストーンショップに行けば必ずあるほどポピュラーな石なので、手に入れやすいですよ。

 

 

鬼門・裏鬼門に水回りを置くのはNG!ある場合はしっかり対策を!

 

今回は鬼門・裏鬼門と水回りの関係について解説しました。鬼門・裏鬼門は悪い物がやってくる方角であり、玄関と水回りには適しません。

 

もしもすでに鬼門・裏鬼門に水回りがあるのであれば、掃除をしっかりして悪い気が溜まらないようにし、お札などで対策を立てましょう。しっかり対策することで、邪気を避けることができるでしょう。

 

また、掃除などに加え水回りの整備はきちんとしておくことも大切です。もし何か気になることがあれば、ぜひ蛇口のプロであるOWSへご相談ください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 OWSワーカーズ. All rights Reserved.