すべてのお風呂汚れに効く!お風呂をピカピカにする重曹テクニックをご紹介【場所・モノ別】
お風呂掃除は重曹がおすすめ!【場所・モノ別】風呂掃除方法をご紹介
この記事を読むための時間:3分
「市販のお風呂用洗剤って、なかなか汚れが落ちにくい…」と思ったことはありませんか?
しかし、その原因は洗剤のせいではなく、汚れと洗剤が合っていないせいかもしれません。でも、汚れに合わせていちいち洗剤を変えるのも面倒だし、1つの洗剤でお風呂がピカピカになる方法を知りたい!と思っている人も多いはず。
そこで今回は、1つあればほとんどのお風呂汚れが落ちる「重曹」を使った風呂掃除をご紹介していきます。
重曹を上手に使えるようになると、たくさんの洗剤が要らなくなり、楽にお風呂掃除ができるようになりますよ。ぜひ、参考にしてください。
重曹ってなに?
重曹は、化学名で「炭酸水素ナトリウム」で「重炭酸ソーダ」を略して「重曹」と呼ばれています。形状は白い粉末状で、主にふくらし粉の主成分となっており弱アルカリ性の性質をもつ素材です。
なぜ重曹がお風呂掃除に適しているの?
それでは、なぜ重曹がお風呂掃除に適しているのでしょうか。
その5つの理由を詳しくご説明します。
1.「湯垢」や「皮脂汚れ」をスッキリ落としてくれる
重曹は、お風呂の汚れに多い「湯垢」やシャンプーや、体を洗った時に出る「皮脂汚れ」をスッキリと落としてくれる効果があります。
その理由は、重曹が「アルカリ性」の性質を持っており、湯垢や皮脂汚れは「酸性」の性質を持っているためです。
汚れの性質に対して相反する性質のもので汚れを落とすと、スッキリと簡単に汚れが落ちるようになります。
2.人や環境に優しい
重曹はもともと、ふくらし粉の主成分で、料理用の重曹が販売しているほど。市販の洗剤を使うよりも環境にも優しく、もちろん人にも無害です。
3.消臭・吸湿効果がある
重曹には消臭や吸湿効果もあり、排水口にかけておくだけで嫌なニオイを消臭してくれます。また、吸湿効果で湿度を下げてくれるため、カビの発生しやすい場所に置いておくのもおすすめです。
4.研磨剤の効果がある
重曹は粒子が細かく、塩よりもやわらかい結晶なので、表面を傷つけずに汚れを落としてくれる「クレンザー」のような研磨剤効果もあります。
汚れは落としたいけど、傷がつくと嫌な場所や賃貸住居の方におすすめです。
5.経済的に使える
重曹は市販の洗剤をあれこれと揃えるよりもとてもリーズナブルなので、お財布にも優しいです。
最近では、ドラッグストアだけでなく100円均一でも購入することができ、すでに「重曹スプレー」として希釈されている商品もあります。
【場所・モノ別】重曹を使った風呂掃除方法
それでは実際、どのように重曹を使って汚れをキレイにしていくのか、浴室の場所やモノ別で掃除方法をご紹介していきます。
- 重曹
- スポンジ
- ブラシ
こちらの3点を用意しましょう。
壁・床
壁や床などの面積が広い場所・液だれをしてしまう場所は「重曹ペースト」を使って掃除するのがおすすめです。
手順は以下のとおりです。
手順
① 重曹3:水1の割合で「重曹ペースト」を作る
② スポンジに重曹ペーストをつけて、壁や床に付ける
③ 30分程度放置してから軽くスポンジで磨く
④ 水で流す
浴槽
浴槽は、お風呂の残り湯を使い、一晩つけておく掃除方法がおすすめです。
手順は以下のとおりです。
手順
① お湯が温かいうちに適量の重曹を入れる(重曹の量に決まりはありませんが目安はカップ1杯程度)
② 重曹を溶かし、一晩放置する
③ 翌日に水を流し、シャワーで軽くすすぐ。汚れが落ちきってない場所はスポンジで軽くこする
風呂の蓋・風呂イスなどの小物
風呂の蓋やイスなどの小物は、浴槽の掃除の時に一緒につけ置きするのがおすすめです。
しかし、湯垢汚れは落ちますが「水アカ」の汚れは同じアルカリ性の性質を持つため、なかなか落ちません。白っぽい汚れが落ちきっていない場合は「酸性」の洗剤やクエン酸を使い汚れを落としましょう。
重曹はお風呂掃除の味方!
重曹は弱アルカリ性の性質を持ち、お風呂場の汚れの大半を占める「湯垢」や「皮脂汚れ」などの「酸性」の汚れに効果があることがわかりました。
また、いろいろな洗剤を揃えたり、ゴシゴシ浴槽を洗ったりすることも無くなるので、お財布にも体力的にも経済的ですね。
ぜひ、重曹を味方につけてお風呂掃除をラクに済ませましょう。